ラタンのリングアクセサリー ~イヤリング・ピアスとバングル~
しなやかで曲げ加工がしやすく、軽い天然素材の籐(ラタン)は、 長く使うほど味わいが深まるのも魅力! タッセルつきのリングを、ビーズを巻きつけた金具にセットする2Wayで楽しめるイヤリング(ピアス...
CRAFTINGをご覧の皆様、こんにちは。
4月も後半となってきました。
日差しのなかに、瑞々しい初夏の匂いがします。
新緑の美しい季節。
アートの世界では、光を表現した印象派の画家たちの作品展が
各地で多く開催される時期とも重なりますね。
17世紀オランダを代表する画家、光と影の画家、ヨハネス・フェルメール。
印象派の創設者でもあり、自然の色彩と光を描いた、フランスの画家、クロード・モネ。
明るく柔らかく淡い雰囲気で人物画の多い、同じく仏画家、ピエール・オーギュスト・ルノワール。
イベントと言えば、今年は3年ぶりに手づくりの祭典、ホビーショーも開催されます!
4月27日(水)〜29日(金・祝)の3日間、今回もハンドメイド好きさんには充実のコンテンツが満載のようです。
詳しくは、CRAFTINGマガジンの最後にて、ご案内させてください。
コロナ禍で予約制、入場制限などイベントでは気を付けないといけないことも多いですが
4月、5月の連休の際には、自分の感性を広げて、のびやかな時間を楽しめたら。
さあ、服装もぐっと軽やかに、袖も少しずつ短くなるシーズンに
(小学校の娘のクラスは、もう半袖さんも多いとか!?)
お手元にブレスレット、バングルはいかがでしょうか?
本日は初夏の装いに、お出かけに、ぴったりのレッスン作品をご紹介します。
初夏にぴったりのラタンのアクセサリーづくりはいかがでしょうか?
隣のラタンに沿わせて、くるくる巻いてリングを編みます。
輪の三つ編みにしたバングルもラタンに沿わせるように編んでいきます。
しなやかで曲げ加工がしやすく、軽い天然素材の籐(ラタン)は、
長く使うほど味わいが深まるのも魅力!
輪に編んでいく三つ編みバングルはナチュラルな素材感で
軽いつけ心地はお手元を邪魔しません。
幅広い年代層の方におすすめの作品です。
《でき上りサイズ》
イヤリング:約 外径2.5cm(リング部分) 約全長6cm
バングル:直径7~8cm(ご自分の手首に合わせて調節)
デザイン/MSNOM(ムスノム)松澤美雪
趣味で始めた籐編み。もともと「かご」が大好きだったこともあり、
1年を通して使えるかごバッグやラタンアクセサリーをデザイン、
制作するようになる。2016年よりハンドメイドサイトで販売開始。
現在は、全国各地のショップや百貨店、イベントなどでも作品を販売。
しなやかで曲げ加工がしやすく、軽い天然素材の籐(ラタン)は、 長く使うほど味わいが深まるのも魅力! タッセルつきのリングを、ビーズを巻きつけた金具にセットする2Wayで楽しめるイヤリング(ピアス...
しゃこ結びとビーズでマクラメのブレスレットを作ってみませんか?
立体的なつぶつぶが楽しい、しゃこ結びを使ったブレスレットです。
ビーズを入れることで、結び目の間隔の目安にもなっています。
細いリネン糸の感触もぜひお楽しみください。
【でき上がりサイズ】
長さ 約15cm(アジャスターの長さ 6cm)
講師プロフィール: 松田紗和 Sawa Matsuda
手芸作家。クラシックレースの技法をベースとして、主にアクセサリーを制作。
作品発表、イベントへの参加などで活躍中。
著書に『マクラメレース 結びのデザイン』(文化出版局刊)。
立体的なつぶつぶが楽しい、しゃこ結びを使ったブレスレットです。ビーズを入れることで、結び目の間隔の目安にもなっています。細いリネン糸の感触も楽しんで。 ※マクラメの基本用具 プチコルクボード(9...
光沢と独特のシャリ感のシルク糸で、らせん模様の組ひもアクセサリーを作ってみませんか?
カジュアルな装いにぴったりです。
初心者にもきれい組める、組ひもの基本「金剛組」。
組ひもは伸び縮みし、特にシルク糸は引っ張る前と後では大きく異なります。
組んでいる途中に長さを測るときは、ひもを引っ張ってメジャーをあて、
正しい寸法を把握しながら、必要寸法まで組んでいきましょう。
《でき上りサイズ》
ブレスレット:長さ約18cm(組ひも)
※ご自分の手首に合わせて調節
キーストラップ:長さ約22cm(組ひも)
デザイン・監修 多田牧子
日本の組紐を約50年、アンデスの組紐を約40年研究制作している。
組ひも関連の著書『組紐総覧1 丸台の組紐120』
『組紐総覧6 組紐ディスクとプレート』(ともにテクスト刊)他多数。
海外のワークショップにも招かれ、国内外に組紐の魅力を伝えている。博士(工学)。
デザイン・監修 多田真純
京都工芸繊維大学大学院博士課程にて文化財の組紐の模造・復元手法などを研究。
2020年、博士(学術)の学位を取得した。約20年にわたり、日本の組紐をはじめ、
世界の組紐古技法や、さらにはオクトプレートによる創作の組紐などを研究制作。
国内外のワークショップで組紐の指導をしている。
初心者にもきれい組める、組ひもの基本「金剛組」。 光沢と独特のシャリ感のシルク糸で、らせん模様の組ひもアクセサリーを作ります。 組ひもは伸び縮みします、特にシルク糸は引っ張る前と後では大きく異なり...
南米パラグアイの色鮮やかな伝統レース、ニャンドゥティのレッスンで
ブレードのブレスレットを作ってみませんか?
基本の2つの技法でカラフルなモチーフを作ります。
木枠に張った布に土台となる糸を渡し、刺しゅう針を使って色とりどりの糸で模様を作る
『蜘蛛(クモ)の巣』を意味するパラグアイに伝わるレース。
豊かな自然や人々の暮らしの中から生まれた伝統模様のモチーフを
シンプルにアレンジしたアクセサリーや小ものを作りは
時間を忘れさせてくれるほど、夢中になれるレッスンです。
講師プロフィール:岩谷 みえ エレナ
パラグアイ生まれの日系二世ニャンドゥティ作家。国立伝統工芸院(IPA)ニャンドゥティ指導員。
教室、講演、国際フェスなどを通じ、パラグアイ文化の普及活動に取り組む。
著書に『パラグアイに伝わる虹色のレース“ニャンドゥティ”』、
『ニャンドゥティのアクセサリー』(誠文堂新光社刊)がある。
木枠に張った布に土台となる糸を渡し、刺しゅう針を使って色とりどりの糸で模様を作る、『蜘蛛(クモ)の巣』を意味するパラグアイに伝わるレース。 豊かな自然や人々の暮らしの中から生まれた伝統模様のモチーフ...
シャトルで編む優雅なタティングレースのブレスレットもとてもステキですよね。
Lesson1 では「モチーフつきのブレスレット」をお作りいただけます。
まずは基本となる『シャトルへの糸の巻き方』を覚え、表目・裏目からなる
『ダブルステッチ』をレッスン。『リング』『チェイン』
それぞれ、手の使い方を覚えながらアクセサリーづくりを楽しみます。
【出来上がりサイズ】
ブレスレット:約40cm
モチーフ:約2.5×2.5cm
Profile:filigne 伊禮千晶
10年間のアパレル勤務ののち、タティングレース技術を習得。2012年、
独自のブランド filigne(フィリーニュ)を立ち上げる。
現在、タティング教室やワークショップ、各イベントなどで活躍中。
「はじめてのタティングレース」(6月末発売、小社刊)に作品を発表。
ヨーロッパから伝わる優雅で上品なレース編み、タティングレース。シャトルの使い方から表目・裏目・ダブルステッチなどの基本的な編み方を学びます。 アクセサリーやポーチなど6作品、センスの光るおしゃれが楽...
クレイクチュールの16種のキットから、ブレスレットがつくれるレッスンキットのご紹介です。
エレガントゴールドブレスレット、ピンクパールのシルバーブレスレットの
2種類のレッスンをそれぞれご案内しています。
ミキシングマシーンやモールドなど特別な道具は使いません。
仕上げは家庭オーブンで20分焼くだけ。クレイの色を変えたり、
パーツを変えたりすれば、さまざまなアクセサリーに応用可能です。
\今ならお得/
受講料+動画価格を今なら500円OFFでご購入頂けます!
*受講期間中は作成方法に関して専門スタッフへ質問頂けます。
>\今ならお得/受講料+動画価格を今なら500円OFFでご購入頂けます! *受講期間中は作成方法に関して専門スタッフへ質問頂けます。 クレイクチュールをやったことのない方にも気軽につくっていた...
>\今ならお得/受講料+動画価格を今なら500円OFFでご購入頂けます! *受講期間中は作成方法に関して専門スタッフへ質問頂けます。 クレイクチュールをやったことのない方にも気軽につくっていた...
今週は、初夏のブレスレットをテーマにお届けいたしました。
夏のはじまりのお手元に、おすすめです!
アクセサリー作りをなさる方も多くご来場なさるホビーショー。
私も毎回行くと見るものが多すぎて、時間が経つのを忘れてしまいます。
そして、ご来場の皆様が身に着けていらっしゃるものが
いつもステキなので「もしかしてこちらは手づくりなさったのですか!?」と
どうしてもお声をかけたくなる瞬間が何度も訪れてしまいます。
(もし、本当にお声をかけてしまったら、ごめんなさい…)
最後にホビーショーのもう少し詳しいご案内をさせていただきます。
日本ヴォーグ社のブースにも良かったらぜひ遊びにいらしてくださいね。
ホビーショーサイト内掲載MAP(東京ビッグサイト東4ホール)
総合ホビーエリア>メディア>「G-14」が弊社ブース場所となります 。
ソーイングの新雑誌CRA-SEWのご紹介をはじめ、弊社がご提案する約2500冊の手芸書が並びます。
その他オーブンで焼付く絵の具、転写シートを使った陶磁器のカンタン絵付け
「EZ Porcelaing(イージーポーセリング)」のご紹介や
CRAFTINGカタログも限定クーポン付きでご案内しております!
※画像をクリックいただくと外部リンク(ホビーショーサイト)に遷移します。
ではでは、皆様、また来週、お目にかかれますように。
今週も最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。