【無料お試し】倉茂洋美さんの菱刺しレッスン
【こちらは無料体験レッスンです】 受講方法に関しましては、こちらをご確認ください。 https://m.crafting.education/lp.html?id=57 ーーーーーー...
CRAFTINGをご覧の皆様、こんにちは。
年末に社内でお客様との接点が多い働く仲間と
様々に意見交換する場がありました。
「CRAFTINGの会員登録、わかりやすくご案内できてるかな?」
「CRAFTINGの体験レッスンが無料でできたら
安心してお客様が受講スタートできるんじゃないか…」
お客様のお顔を想像しながら、
CRAFTINGでのレッスンをより楽しんでいただけるように
一歩ずつではありますが、改善していきたいね、と話しあった年の瀬。
そして、あたらしい年のはじまりに
一つずつ、あたらしい取り組みにトライしていきたいと思います!
まずは\無料体験レッスン/をスタートすることにしました。
また、初心者の方にはじめていただきやすいレッスンを
「初心者向け」のアイコンでご紹介させていただいている講座のなかから
一部、今週のCRAFTINGマガジンではご紹介させていただきます。
今年ハンドメイドレッスンをCRAFTINGで初めてみたい方、
あたらしいクラフトを試してみたい方にご紹介したいに
おすすめのレッスンばかりです。
もう少し詳しくご紹介して参ります!
人気レッスンの「倉茂洋美さんの菱刺しレッスン」の動画レッスンを無料で体験いただけます。
(受講ガイドはこちら)
サイト内でのお求めの手順やアプリのダウンロードなどご案内しています。
動画のレッスンでどういったことが学べるのかも実際に視聴いただけますので
ぜひお試しください!
【こちらは無料体験レッスンです】 受講方法に関しましては、こちらをご確認ください。 https://m.crafting.education/lp.html?id=57 ーーーーーー...
倉茂洋美さんの菱刺しレッスンは材料セットといっしょにお求めいただけるレッスンです。
伝統模様のひとつ、地刺しの「すぎあや」模様でブローチ作り、
型刺し模様のフレーム、地刺しと型刺し模様を組み合わせた
デザインのスマホケースなど
材料セットをお求めいただければご自宅までお届けしますので、
先生と同じ作品が同じ材料でお作りいただけます。
材料セットとともにレッスン受講をご希望の方は、詳細こちらからご覧ください▼
青森県の南部地方に伝わる菱刺しは、布の織り目を偶数に数えて模様を刺していきます。 こぎん糸、刺しゅう糸、毛糸など異なる刺し糸で、それぞれの風合いと色合いを楽しみながら、布目を拾い埋めていく集中した穏...
ポーセラーツ・キルンアートのレッスンにご興味のある方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
(キルンアートレッスン一覧はこちら)
電気炉など必要なものを本格的に揃える前に試してみたい方におすすめなのが
ご自宅のオーブンレンジで作れるオーブンインクのレッスンです。
こちらのレッスンでは、無料動画と「お試しパック」をご利用いただき、
気軽にオーブンインクをお楽しみいただけます。
家庭用のオーブンレンジで貼り合わせたアートシートを加熱し
絵柄だけを焼き付ける新感覚アートのレッスン。
電子レンジで3分、オーブンで3分加熱することで
絵柄を焼き付けることができます!
オーブンインクを初めての方におすすめの講座です。 無料動画と「お試しパック」を使用し、お気軽にオーブンインクをお楽しみいただけます。 お試しパックには必要な道具と、専用のアートシートと専用ツー...
オーブンイングのその他のレッスンはこちら
初心者の方にお求めいただきやすい、かわいいお値段のレッスン。
プレゼント用に複数お求めいただく方も多いレッスンです。
お花のレッスンに触れるきっかけとしても人気です!
本物の押し花がセットされているので、お花の配置などお好みでアレンジでき、
世界でひとつだけの押し花文具をおつくりいただけます。
誰でも簡単につくれるボールペンづくりキットです。本物の押し花がセットされているので、オリジナルのボールペンがつくれます! ※キットに含まれている押し花は、種類、色、大きさが異なる場合があります。 ...
押し花ボールペン、シャープペンのその他のレッスンはこちら
カリグラフィーのレッスンも初心者の方がはじめていただきやすいレッスンの一つです。
CRAFTINGでの初めてのレッスンがカリグラフィーだった方も多くいらっしゃいます。
こちらのレッスンでは、カリグラフィー専用のマーカーを使います。
本来のカリグラフィーは専用のペンを使って書きますが、
手軽に初めていただけるよう、マーカーを用いたレッスンとなっています。
小田原真喜子先生の確かな技術に基づくカードづくりが学べる人気レッスンです!
カリグラフィーマーカーを使って、カードをつくりましょう。 本来のカリグラフィーは専用のペンを使って書きますが、このコースではカリグラフィー専用のマーカーを使います。 小田原真喜子先生の確かな技術に...
小田原真喜子さんのカリグラフィーレッスンはこちら
図案のとおりに×(クロス)を刺していくと、だんだんと
模様が浮かび上がってくるクロスステッチ。
刺しゅうデビューがクロスステッチだった方も多くいらっしゃいます。
「クロスステッチのきほん」動画を視聴しながら、
カラフルでかわいいアイスクリームとドーナッツのキーホルダーセットを作ってみませんか?
お子さまといっしょにお楽しみいただけるレッスンでもあります。
図案のとおりに×(クロス)を刺していくと、だんだんと模様が浮かび上がってくるクロスステッチ。夢中になって楽しめて、お子さまの刺しゅうデビューにおすすめです。 アプリで「クロスステッチのきほん」動...
クロスステッチのレッスン一覧はこちら
クロスステッチと同様にこぎん刺しも初心者さんの最初の作品に多く見られます。
植木友子さんのこぎん刺しは伝統的な図案を生かした小もの作品や
ユニークなオリジナル図案が人気です。
Lesson1では、古典柄風のフレームを作ります。
白い生地に色糸で刺して、少しずつこぎん刺しの目の数え方に慣れていきましょう。
青森の津軽地方で、防寒・補強という生活の実用的な目的から生まれたこぎん刺し。古典図案とオリジナル図案を織り交ぜて小ものを作ります。ひと針ひと針、集中して刺していく時間を楽しみましょう。 Le...
植木友子さんのこぎん刺しLessonの一覧はこちら
資格取得レッスンのなかでも初心者さんにおすすめのレッスンをご紹介します。
こちらはシルエットアートの資格取得レッスン。
ねこ、アイビー、お城(あるいは和菓子)と図案や作品サイズを大きくしながら
フィルムの貼り方の応用や紙のカットの仕方などを学びます。
「基礎編」の後に、「デザイン・技術確認編」を修了することで、
ディプロマ(修了証)が取得できます。
習得後は、日本グラスアート協会のシルエットアート専科会員として
登録することができ、教材を割引価格で購入して作品づくりを楽しんだり、
講師活動も実現できます。
切り絵に光を透過するカラーフィルムで彩色するシルエットアート。 大きさの異なる3つ作品の制作を通して、シルエットアートの基礎が学べます。 「基礎編」の後に、「デザイン・技術確認編」を修了するこ...
タイルクラフトの基礎知識と作り方を学びたい方のための講座です。
入門(ビギナー)コースでは、比較的簡単な平面の作品づくりからはじめましょう。
タイル専用の接着剤と、ちょっとコツのいる目地材(タイルとタイルのすき間)の
扱い方を3作品を作りながら学びます。
タイルを貼る→目地材を入れる→きれいに拭き取る、という
基本的な行程をマスターしたら、資格取得にぜひチャレンジしてみてください!
ディプロマの取得後には日本グラスアート協会のタイルクラフト専科会員として
登録することができ、教材を割引価格で購入して作品づくりを楽しんだり、
講師活動ができるなど、やりたいことの幅が広がります。
この入門(ビギナーコースでは、比較的簡単な平面の作品づくりからはじめましょう。 タイル専用の接着剤と、ちょっとコツのいる目地材(タイルとタイルのすき間の扱い方を3作品をとおして学びます。タイルを貼る...
その他、資格取得のレッスン一覧はこちら
あたらしい年にあたらしいこと。
CRAFTINGメンバーもお客様とともにチャレンジしていきたいと思っております。
この続きはまた来週お届けします!