テーブルウェアを魅せる!楽しむ!飾る!
「お楽しみ」と「資格取得」
2つのテーブルスタイリング講座
経験や知識がゼロ でも、大丈夫。どなたでも安心して学んでいただけます。
必要なのは、「やってみたい!」 その気持ち。
テーブルコーディネートって敷居が高い?
そんな方も大丈夫。楽しく気軽に
テーブルの基本的なルールとマナーを
動画と専用テキストで学べる講座です。
◆お楽しみ講座◆
『ティータイムのテーブルコーディネートとマナー』
初心者でも気軽にTRY!ティータイムのテーブルスタイリングについて楽しく学んでいただけます。
◆資格取得講座◆
『ジュニア・テーブルウェアスタイリスト®講座』(2021年3月1日開講)
テーブルスタイリングの洋・和それぞれの基本スタイリングやテーブルフラワーの作り方、撮影の基本が学べます。
※ジュニア・テーブルスタイリスト®認定試験(筆記・写真試験)に合格された方へ「ジュニア・テーブルスタイリング®講座認定証」を発行いたします。
テーブルスタイリングのルールとマナーを学び
お茶やお食事の時間を素敵に演出。
お家時間がより充実して楽しくなるそんな内容です。
経験や知識がゼロ でも、大丈夫。どなたでも安心して学んでいただけます。
必要なのは、「やってみたい!」 その気持ち。
毎日向き合うテーブル。
非日常を彩るのではなく、あなたの毎日をもっと輝かせてみませんか?
【こんな方におすすめ】
☒チェックボックスに一つでも当てはまる方なら誰にでもおすすめできる講座です。
食器好き、料理好きのお子様から楽しんで学んでいただくことができます。
毎日向き合うテーブル。
家族、友人など、大切な人と過ごす食事やお茶の時間をより優雅に、楽しく過ごせるための「魅せる」テーブルスタイリングが学べます。
ティータイムのテーブルコーディネートと基本的なルールとマナーを動画とテキストで学んでいただける講座です。
テーブルにかける布は何でもよいの?
カップやプレート、カトラリーを置く位置は?
キャンドルの置く時間や置き方は?
ケーキスタンドに置くものや、その場所は?
テーブルフラワーって何を置いても良いの?
ナプキンの置く場所、使い方のマナーは?
などなど
正しい知識を身につけて
ティータイムを楽しく美しく格上げしましょう。
スタイリングに使用している食器はCRAFTINGでご受講いただける「すずらんのプレート」のセットを使用していますので、ご自分で作った器で美しいスタイリングをお楽しみいただくこともできます。
資格取得のために必要な専用テキスト、テーブルフラワーを作るためのキット、資格取得のためのガイドがあらかじめセットされていますので、ご自分で材料や道具をそろえる手間はありません。
テーブルウェアスタイリストとして必要な知識をしっかりと体系立て、どなたでも安心して学んでいただける内容となっています。
(ジュニア・テーブルウェアスタイリスト®講座 2021年3月1日開講)
二本柳 志津香
一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会
代表理事
大手企業をはじめとする広告・CM・書籍・雑誌・カタログなどの撮影を手がけるスタイリストで、ホテル・飲食店舗など様々な業種の店舗やイベント会場の空間デザイン/装飾も多く手がけている。
また、商品装飾展示技能士(国家資格)として、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)を専門とするディスプレイのプロフェッショナルであり、企業のショールームやショーウィンドウを効果的に彩る事も生業の一つとなっている。
日本初の食器資格の創設者として、新聞・メディアへの登場多数。
自身が代表を務めるテーブルウェアスタイリスト連合会(略称:TWSA)主催のテーブルウェアスタイリスト🄬講座では多くの受講者を指導し、プロのスタイリストとして広告、カタログ、書籍などで活躍する方々を輩出し続けている。
「テーブルウェアを魅せる!楽しむ!飾る!」 ご家庭のテーブルをより充実したものにできる講座のご案内です