「真っ白な器を好きなように彩り、あなただけのテーブルウェアを作る」 それがポーセラーツです。 シール感覚で使える転写紙を切り貼りして絵柄をつけるので、絵に自信のない方でも安心!
オリジナルにデザインした器を専用の電気炉(キルン)で焼成することで、 実際に使うことができるのがポーセラーツのうれしい魅力です。
ポーセラーツの他にも、 「有田焼や九谷焼などの伝統的な和絵付け」 「ヨーロピアンチャイナペインティングをはじめとしたエレガントな洋絵付け」などの手描き絵付けがあり、の専用の電気炉(キルン)で焼成し、作品として完成させたものの総称をキルンアートといいます。
デザイン性・トレンド性の高いオシャレな作品を作りたい!
よく見るデザインだけど…どうやって作るの?基本技法を1から学びたい!
新しい技法や応用技術を学んでさらにレベルアップしたい!
商品一覧
透明盛り、白盛りそれぞれの特徴を活かし、ぷっくりとした白梅のプレートを仕上げていきます。
深さのある白磁の中心の取り方、セラミックマーカーで円を描く方法、丸ペンを使用した金彩の仕方など、盛り以外にも様々なテクニックと知識を学んでいただきます。
それぞれの盛りの特徴を学びながら、かわいらしく、品の良い作品制作をお楽しみください。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちら
のキルンアートサイトからご購入頂けます。
この講座は単色のラスターをツヤツヤにムラなく美しく塗る方法をお伝えします。
美しく仕上げるために気を付けるコツや作業手順も学べます。
細かい絵柄を描いていく方法や、カットブルーの使用方法も学べます。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちら
のキルンアートサイトからご購入頂けます。
この講座では多色のラスターをツヤツヤにムラなく美しく塗る方法をお伝えします。
美しく仕上げるために気を付けるコツや作業手順を確認し細かい絵柄を描いていく方法や、カットブルーの使用方法も学べます。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちら
のキルンアートサイトからご購入頂けます。
多色のラスターを使用し、金彩と融合したラスターの使い方を学んでいきます。
細かな金彩を施す方法、カットブルーの使用方法の他、ラスターと金彩を融合させたラスターフローの加飾方法など、象形文字(ヒエログリフ)をデザインしたプレートを楽しく作りながらラスターの応用テクニックを学んでいきましょう。
カットブルーの使用方法、細かい絵柄をかくコツも学べますので取り扱いに慣れていない方も安心してご受講いただけます。
ラスターは難しいと思われている方も作品制作をお楽しみいただけるよう、どなたでも簡単に美しくラスターが仕上がる方法をお伝えしていきます。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちら
のキルンアートサイトからご購入頂けます。
この講座ではたまりやすくラスターをムラなく塗るのには扱いにくいとされる小さなふたものに美しくラスターを塗るコツ。
美しい模様をフリーハンドで描く方法や、ラスターと金彩を融合させたラスターフローの加飾方法などラスターの応用テクニックを学んでいきます。
オジリナリティー溢れる模様の作り方、描き方の手順も学べます。
カットブルーを使用し、細かい絵柄をかく方法も学びますので、取り扱いに慣れていない方も安心してご受講いただけます。
ラスターは難しいと思われている方も作品制作をお楽しみいただけるよう、どなたでも簡単に美しくラスターが仕上がる方法をお伝えしていきます。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちら
のキルンアートサイトからご購入頂けます。
シュヴァル転写紙を分解構成し、スカーフのような素敵なデザインのプレートを作っていきます。
ポーセラーツの基本テクニックである転写紙の分解構成がふんだんに盛り込まれています。テクニックを学びながら、素敵な作品を楽しく作っていきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
この講座では単色転写紙を使ってジクソーパズルを作っていきます。
パズルのピースのカットするためのカッターの使い方、色の重なりの表現方法など手順を確認しながら、楽しく学んでいきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
リボン転写紙を分解構成し、ラッセルとアンブレラを作ります。
ポーセラーツの基本テクニックである転写紙の分解構成がふんだんに盛り込まれています。
転写紙の切り取り方、組み合わせ方で元の転写紙とは違った絵柄を作っていきます。手順を確認し、分解構成の方法を学びながら楽しく作っていきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
リボン転写紙を分解構成し、パール転写紙を組み合わせてハイヒールを作ります。
ポーセラーツの基本テクニックである転写紙の分解構成がふんだんに盛り込まれています。
テクニックを学びながら、素敵な作品を楽しく作っていきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
水牛の角「バッファローフォーン」のような模様を描く方法アクセサリーに描く際のポイントをお伝えします。
実物のバッファローフォーンの特徴を確認してから描いてきますので、模様の特徴やその描き方を理解し、初心者の方でもしっかりと作品を仕上げていただくことができます。
本物のバッファローフォーンのようなノーブルなテクスチャーに仕上げる方法を学んでいきましょう
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
2種類の天然石のような仕上がりの表現方法を学びます。
「透明感のある仕上がりの作品」
「キラキラと光る鉱脈の深みを楽しめる作品」
とそれぞれ天然石として感じられるようなきらめきを意識し、できあがる柄の偶然性も楽しみながら作っていきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
シャンパングラスが重なる瞬間をデザインしたインテリアフレームを制作していきます。
お祝いのシーンにもピッタリなデザインです。
シャンパンがゆらぐ様子、輝くグラス、重なるグラスとグラスの泡やきらめきを描いていきましょう。
様々なテクニックを組み合わせて制作していただきますが、ワンファイヤーで仕上がる作品です。驚きの手順?!で輝くシャンパンのある空間を制作していきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
可愛らしいユニコーンの、メリーゴーランドを描いていきます。
転写紙と上絵の具を組み合わせながらワンファイヤーで仕上げていきます。
スカラップ部分の作り方など他の作品にも参考になるようなテクニックが満載です。
小さなお子様にも人気のユニコーンモチーフを楽しく描いていきましょう。
仕上がりの雰囲気、描き方が異なるアンティーク・メリーゴーランドと
あわせてお作りいただくこともオススメです。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
アンティークな雰囲気のメリーゴーランドを描いていきます。
シルバーの上に描いていくオンシルバーが学べます。
細かく描き込んでいく部分が多くある作品ですが、描くポイントを丁寧にお伝えしていきますので、絵付け経験が少ない方も挑戦していただけます。
鏡のようにキラキラと輝くメリーゴーランドは品のある仕上がりですので、インテリアのアクセントとにもなる素敵な作品です。
囲気、描き方が異なるユニコーン・メリーゴーランドと
あわせてお作りいただくこともオススメです。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクターが
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
上絵の具・装飾コース
「磁器用上絵の具の色見本」
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
※生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクターが
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
上絵の具・装飾コース「ペンワーク~ライナーオイル~」
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
※生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
この講座ではグラスに金彩と手描きを組み合わせて絵付けをしていきます。
ガラス絵付けの基本、焼成温度など磁器絵付けとは違う点やワンファイヤーで仕上げるための作業手順や絵付けのポイントなど、学べます。
シノワズリな雰囲気漂うグラスの作品制作をお楽しみください。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ワンファイヤーでレモンのプレートを描いていきます。
ラフなタッチで描くレモンの描き方のコツ、手順を学んでいただきます。
カジュアルな雰囲気でありながらリアルに見えるためのポイントもしっかりとお伝えしていきます。
お料理も、デザートも、様々なお食事がより美味しそうに引き立つデザインです。
爽やかなレモンのプレートを楽しく描いていきましょう。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、 こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクターが
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
転写紙コース
単色転写紙のベタ貼り2~曲面・球面~複数へのパーツで絵柄を合わせる貼り方
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクターが
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
転写紙コース
単色転写紙のベタ貼り1~曲面~つなぎ処理
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクター用が
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
転写紙コース
単色転写紙リムアレンジ1~スカラップ~
つなぎ処理
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
ポーセラーツインストラクター用が
カリキュラムを指導する際に補足としてご活用いただく動画です。
転写紙コース
単色転写紙リムアレンジ1~ストライプ~
について
ポーセラーツインストラクターの方が
生徒様にインストラクターの資格取得の指導するための制作手順と指導ポイントをお伝えします。
生徒様がこの講座をご覧になられてもカリキュラムの履修にはなりません。
インストラクター資格取得の際はお近くのサロン(お教室)にて学んでいただきますようお願いいたします。
生徒様の教材のご注文はインストラクターの方へお願いします。
教材のご注文はキルンアートサイトへ
この講座で使用している教材は、こちらのキルンアートサイトからご購入頂けます。
カップの部分とプレートの部分に柄を綺麗に合わせながら 転写紙を継ぎ足をせずに、1枚の状態でベタ貼りをしていきます。 転写紙を無駄なく使え、それでいてどこからみても柄があっている美しいワイングラスを作っていきましょう。
転写紙1枚を継ぎ足しなしで貼っていきます。 転写紙を無駄なく使え、それでいてどこからみても柄の合う、美しいテープカッターを作っていきましょう。
ストレートで貼りやすいマグカップですが、ただ貼るだけでなく、取っ手部分も柄を合わせ、 どこから見ても柄がつながった美しい貼り方をお伝えしていきます。
できるだけ転写紙を継ぎ足しせずに、大きな面で転写紙を貼りながら柄を繋いでいきます。転写紙の、どの部分を使用すると良いか、柄選びについてもお伝えしていきます。 楽しく、そして美しく仕上げていきましょう。
ふたと身の二つのパーツに転写紙の絵柄がきれいにつながり、どこから見ても美しいふたものに仕上げていきます。
金彩とは異なる立体的な質感が楽しめる、金糸の表現まで含め仕上げる方法について学んでいきます。 作品は一度焼成委で仕上げていきます。 溶剤の使い方も丁寧に説明をしていますので、初めての方も安心して作品制作をお楽しみいただけます。
今回の講座では曲面のあるラーレのカップ&ソーサーを使って平らなソーサー、立ち物のカップ、そして取っ手回りとそれぞれを仕上げるコツを学び、美しい作品作りに挑戦してください。 スポンジングの方法は様々ありますが、この講座では初心者の方も失敗が少なく綺麗に仕上げられる方法をご紹介していきます。
貼った転写紙の上に焼成をせずそのまま描けるオンデキャールメディウムを使用して一度の焼成で作品を仕上げる方法について学んでいきます。 オンデキャールメディウムの基本的な使い方を丁寧にご紹介していますので、初心者の方でも安心して作品制作をしていただけます。
知識を増やしたい方、基本を確認したい方におすすめです。筆選びが変わると作品の完成度が変わってきます。 筆への理解を深めながらたくさんある筆の選び方を学びましょう。
たくさんの種類のあるメディウムからどうやって選べばよいのか?それぞれの特徴や違いを学んでいきましょう。知識を増やしたい方、基本を確認したい方におすすめです。
作品を引き立てる単色転写紙と柄転写紙のデザインの仕方、スパッタリングを上絵の具で施す方法と適した上絵の具の固さや、綺麗な飛沫(しぶき)を表現するコツを丁寧にお伝えします。
転写紙の分解構成から上絵の具絵付けまでワンファイヤーで作品を仕上げる方法について学んでいきます。綺麗なグラデーションの付け方を学び、美しくやわらかい花びらに仕上げましょう。
カップとソーサーのストライプがしっかりとつながるようにデザインしていきます。白磁の等分の仕方から、転写紙カットのコツなど、ポーセラーツの定番&人気のデザインで学んでみませんか?
ひとつひとつの工程を丁寧に、慌てずに進めていき、色の重なりがとても美しい光の世界を楽しく表現しましょう!色の重なりの表現方法は様々なデザインにも応用ができます。
「セラミック・マーカーでスタイリッシュな文字の描き方」をお伝えします。 文字の強弱をつける方法、作品への取り入れ方などが学べます。 初めての方でも描けるように、バランスの良い文字を描くポイントやペンを持つ位置なども丁寧にお伝えします。
ガラスの厚みで出る立体感など、ガラスならではの特性を楽しみましょう。 ガラス絵付けの基本、焼成温度などガラス絵付けならではのポイントもまとめていますので、ガラス絵付け初心者の方は特におすすめです!
きれいに仕上げるのが難しい金彩の全面塗りですが、ちょっとしたコツでムラや筆の刷毛目のない美しい金彩に仕上げることができるので是非挑戦してみましょう!
受講のステップ
STEP 1
作ってみたいコースやキットが見つかったら、カートへ追加して購入!購入にはユーザー登録が必要です。
*決済はクレジットカードかデビットカードがご利用いただけます。
STEP 2
早速 App Store / Google Play からAppをダウンロード!購入時に登録したIDとパスワードでログインします。
STEP 3
Appで動画を見ながら作ってみましょう!分からない箇所は、専門の講師へAppから質問できます。