- >
- 商品
- >
- アラン模様のセーター
アラン模様のセーター
Brooklyn Tweed "SHELTER" で編むアランセーター


引き返し編み、すくいとじ、肩はぎ、袖付け不要。すべて輪に編むアラン模様のセーター。
SHELTER(シェルター)はBrooklyn Tweed(ブルックリン・ツィード)というアメリカの糸メーカーが作った毛糸です。
その一番の特徴は「軽さ」。
ふんわり紡がれた毛糸で空気をたくさん含んでいるため、軽いのに暖かい。
重くなりがちなアラン模様でも、このセーターはたったの410gしかありません。
また、このセーターはすべて輪に編みます。
肩はぎ・すくいとじ・袖付けはなく、引き返し編みもないので苦手な方でも安心です。あるのは両脇まちのメリヤスはぎが少しだけ。それも動画で丁寧に説明しています。
今から編めば、今シーズンには着られそう。
動画を見ながら憧れのアラン模様のセーターにチャレンジしてみませんか?
- SHELTERは糸の特性上、手で簡単に千切ることができます。編むときは糸を強くひきすぎないように注意しましょう。
- 製造上の都合により、原毛由来の匂いがすることがあります。風通しの良いところにしばらく置いておくか、「水通し」をすることで改善します。
- 製造上の都合により、糸に藁くずが紛れ込んでいることがあります。取り除く際は糸を千切らないようやさしく取り除いてください。
【ご注意】

特集ページを見る
ご利用カード会社によって異なりますが、分割でのお支払いが可能です。
動画はCRAFTING専用アプリから閲覧頂けます。(動画の閲覧期間は購入から2年間)
*パソコンからの視聴はできません。
商品の説明

セーターを編むときに難しいのは、増し目や減らし目の部分に書かれている「XX目-XX段-XX回」の解読。
じっくり考えればわかるけど、合っているか不安だし、いちいち図にするのも大変…。
そこで、この講座の編み図はすべて全図解で用意しました。
身頃とヨークは片面だけですが、前後差がない(前身頃と後ろ身頃が全く同じ)デザインなので、もう一度繰り返して編んでくださいね。

このセーターはすべて輪に編みます。
身頃を編み、袖(2枚)を編み、身頃と袖をつなぎながらヨークを編み、最後に左右のまち8目ずつをメリヤスはぎにするだけ。
常に表面を見て編んでいくので、裏面を見て編むときのことは考えず、記号図の通り編んでいきましょう。

本の説明だと手順と手順の間が飛び飛びだったり、矢印での説明が多かったりします。
この講座では、メリヤスはぎの動画をほぼノーカットで用意しました。
目数も左右で8目ずつなので、苦手な方も動画を見ながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

・作り目をするときに糸を余らせたくない。
・新しい糸に替えたあとの糸始末が面倒。
・交差模様の向きを間違えたことに気づいてショック。
などなど、編み物をしたことがある人なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?。
糸を余らせない作り目の方法、糸始末をしないで糸を替える方法、交差模様の直し方など、困ったときに役立つワンポイントテクニックを講座の中に用意しました。
もしかしたら、この講座一番の見どころはこのワンポイントテクニックかもしれません。
詳細情報
糸:9玉(玉巻き済み)
※キットには編み針、別糸、その他用具等は含まれておりません。必要に応じてご用意ください。
【ご用意いただくもの】
・棒針 9号、10号(または輪針 9号、10号)
・別糸
・とじ針
・なわ編み針
【あると便利なもの】
・かぎ針 6/0号程度
・目数リング
・ロック式マーカー
・棒針キャップ
※胸囲:94cm、着丈:57cm、ゆき丈:73.5cm
※水通しなどでサイズに差異が出る場合があります。