- >
- 商品
- >
- ラトビア風かごバッグ
ラトビア風かごバッグ
紙バンドで作る


ラトビアかごのスタンダードなデザイン、大きめな「かごバッグ」
北ヨーロッパのバルト海に面したラトビアの 伝統的な手仕事、天然素材のヤナギで作られる「かご」に魅せられて、紙バンドで追いかけ編み、3本縄編み、斜め編みなどの技法を使い、ラトビアのスタンダードな「かごバッグ」をデザインしました。
《でき上りサイズ》
約 口幅31cm 底まち13cm 深さ20㎝
(持ち手までの高さ約 31cm)
【紙バンドについて】
紙バンドのひもに合番がついていますので、レッスンシートの表を確認しながら制作してください。
合番のついた紙バンドが足りない場合は、予備の紙バンドを使用箇所に合わせてカットしてください。
【ご用意いただくもの】
クラフトはさみ、定規、洗濯ばさみ、カッティングマット(方眼入り)、両面接着テープ(幅1.2㎝)、鉛筆、マイナスドライバー
デザイン/古木明美
2000年より紙バンドでの作品制作を始める。現在は書籍や雑誌への作品提案する傍ら、カルチャースクールやアトリエで講師を務める。ヴォーグ学園講師。著書に『紙バンドで作る 編み応えのあるかご』、『紙バンドを結んで作る ずっと持ちたいかご』(共に日本ヴォーグ社刊)、他多数ある。
http://park14.wakwak.com/~p-k/
ご利用カード会社によって異なりますが、分割でのお支払いが可能です。
動画はCRAFTING専用アプリから閲覧頂けます。(動画の閲覧期間は購入から2年間)
*パソコンからの視聴はできません。
商品の説明

側面の途中から44本のひもを差し込んで、バッグ口まで斜めに編んでいきます。このときすき間がないようにしっかり詰めます。
縁編みは、24本束ねた紙バンドを逆3本縄編みします。少し細かい作業になりますにで、ていねいに編んでいきましょう。
詳細情報
木工用ボンド
PPバンド
作り方解説書
(持ち手までの高さ約31㎝)