- >
- 商品
- >
- 北欧パターンの靴下
北欧パターンの靴下
2本の輪針で編む

2本の輪針で編むテクニックを学びながら靴下を作ります
※この講座は動画で詳しいテクニックを解説しています。
左右で編み込み模様の色を逆にした北欧の伝統的な柄の靴下です。
かぎ針で輪針に編みつける作り目や、輪針2本を使った編み方、フラットヒール(かかと)の編み方など、手編みがもっと楽しくなるテクニックが詰まったレッスンです。
動画では林ことみさん本人が、2本の輪針の使い方から編み方まで、解説してくださいました。
毛糸 ZARA(ザラ)は、繊維が細いエクストラファインメリノウールを使っているので肌触りが滑らかな毛糸です。ザラは、糸の形状が特徴的です。双糸(2本撚り)を5本撚りのため、糸にふくらみが生まれ弾力のある質感になり、編み上がりが優しい風合いで保温性も抜群です。
《でき上がりサイズ》
足底長さ約21.5cm(23〜23.5cm対応)、はき口約20cm、はき丈約16.5cm
デザイン/林 ことみ
子どもの頃から編み物に親しみ、学生時代にはソーイングを独習。出産をきっかけに子ども服のデザインをはじめ、ハンドクラフト本の編集長を経て現在に至る。さまざまな手芸、技法、編み地などを日本の編み物ファンに紹介し続けている。著書に『もっと知りたいアフガン編み』(日本ヴォーグ社刊)、『林ことみのこれであなたもSock Knitter』(日本ヴォーグ社刊・2020年10月発売予定)
*この作品は動画サイト『TSUKURU』で販売していたデザインです。
ご利用カード会社によって異なりますが、分割でのお支払いが可能です。
動画はCRAFTING専用アプリから閲覧頂けます。
(動画の閲覧期間は購入から2年間)
*パソコンからも動画の視聴ができます。
商品の説明

左右で編み込み模様の色を逆にしていますので、編むときは配色に気をつけましょう。
柔らかい質感のウール糸の手編み靴下は、足元を温めてくれます。

2本の輪針で編む場合は、目にかかっている同じ針で編んでいきます。ここを間違えると輪になりませんが、ルールさえ覚えれば楽に編むことができます。
※動画で解説しています。

台形をふたつつなげたように編んでいき、最終段でカフスと編みつないで輪にするフラットヒールは、簡単に編めてはき心地のいいデザインです。

動画では、作り目からカフス、ヒール、インステップ、トウの編み方まで、林ことみさんが解説しています。

※輪針をお持ちでない方
ドイツ・addi社(アディ社)のメタル製輪針です。
輪針3mmは3号程度の太さです。
針はすべりがよく、針先が鋭角なのが特徴。コードは柔軟性に優れているのでしなりがよく、ねじれることなく編み進められます。
2本の輪針で編む靴下に最適なゴールドとシルバーの2色をセット。編み間違えることなくスムーズに編むことができ、お薦めの商品です。
詳細情報