- >
- 商品
- >
- ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン
ボビンレースの小さなアクセサリーレッスン
憧れのボビンレースの基本をステップアップ形式で学びながらアクセサリーを作れる

麻糸や刺しゅう糸、絹糸を使った美しいボビンレースアクセサリー
ボビンレースは、小さな糸巻き( ボビン) に持ち手がついた可愛いお道具を操り
つくられます。「糸の宝石」と讃えられる華麗なものから日常を彩る素朴なものまで、様々な種類がヨーロッパ各国で何世紀にも渡り受け継がれてきました。
今回は伝統の麻糸はもちろん、刺繍糸や絹糸を使用するYUKI さんならではのスペシャルなアクセサリーづくりで、ボビンレースの基本を体験していただけます。
お道具のセッティングやボビンの動かし方など初心者さんが戸惑いやすい基本のノウハウはもちろん、これまでワークショップで伝えてきた便利なテクニックやアクセサリーのお仕立てプロセスまで、丁寧に解説したレッスンブックやスローテンポで収録した動画で学ぶことができます。
デザイン・監修/“ITO-TOWA style” YUKI
本場ベルギーの技法をベースに、多彩な色づかいによるサンプラーや、結わえて飾れるボビンレ ースの新しいかたち『KOYORiBBON®( コヨリボン )』を考案するなどオリジナルのボビンレースの愉しみ方『ITO-TOWA style』のプロジェクトを企画。中崎久美子先生に師事。
『妖精のレース』とも呼ばれる複雑華麗な『バンシュ・レース』の製図法でアクセサリーをコンパクトにデザインし、レース専門誌『KANT』や国内の手芸コンテスト(『贈る展』2017 年越前屋賞受賞) にて発表。ワークショップを中心に活動中。ATELIER 24 PAIRS 主宰。
HP https://yuki24bobbinlace.com ブログ『お茶しながらボビンレース』
Instagram https://www.instagram.com/yuki_atelier24pairs/
ご利用カード会社によって異なりますが、分割でのお支払いが可能です。
動画はCRAFTING専用アプリから閲覧頂けます。
(動画の閲覧期間は購入から2年間)
*パソコンからも動画の視聴ができます。
商品の説明

まずはボビンに慣れるために、風合いや色が魅力的なDMC社のコットンパール糸を使って四つ組みを組んでみましょう。四つ組みをしながらビーズも入れてアクセサリーに。
平結びで長さを調整できるようにしています。

上質な素材にこだわった京都の老舗糸屋「糸六」の艶やかな絹糸でつくる品格ある輝きが魅力のブレスレット。ビーズミサンガと同じ手法でビーズを増やして長めのデザインにしています。パーツづかいや糸始末の工夫で洗練された雰囲気に。

基本的な3種類のステッチ(ハーフステッチ・リネンステッチ・ダブルステッチ)にチャレンジし、金具やファスナーなどにも飾りやすい形状のコヨリボンTM仕立てに。
テクニック図の見方も学べます。
※各ステッチごとに、糸の動きがわかりやすいコットンパール刺繍糸2色づかいで練習できる拡大サイズの型紙とスローテンポ動画の補助教材つき。

コヨリボンTMでチャレンジしたダブルステッチの織り方をリング状にステップアップ。クラシカルなノーブルさを演出したイヤリングに。
「フローレンス」という古典的なレースで、Eternelle(永遠の意)と呼ばれる意匠をアレンジしたパターンです。

フランスの有名な黒絹糸のアンティークレース「シャンティーレース」にインスパイアされたパターンです。オートクチュール刺繍で使われる細く丈夫な黒糸で織り上げます。
※コットンパール刺しゅう糸2色づかいで練習できる拡大サイズの型紙とスローテンポ動画の補助教材つき。
詳細情報
コットンパール(DMC) no.8 #822・#927、コットンパール(DMC) no.5 #712、絹糸(糸六) #36、麻糸( Bockens)60/2、フィラガン糸 #180、イヤリング金具、パール風カボション、パール風ボタン、シェル型チャーム、丸大ビーズ(シルバー)、丸小ビーズ(シルバー)、縫い針、作り方解説書
ラップブレスレット:46~50㎝
基本的なステッチ(ハーフステッチ・リネンステッチ・ダブルステッチ):各約 11×1.2㎝
サークルモチーフのイヤリング:約 2.5×2.5㎝
メッシュブレスレット:約 17㎝
コヨリボン(ハーフステッチ・リネンステッチ・ダブルステッチ):各約10.5×0.5㎝